13 名前:
ワカメ(長屋)[] 投稿日:2008/11/06(木) 12:29:12.36 ID:GC1BZGki
USB1.0デバイス使ってるけど
正直、2.0の時もすごいすごい言われてて
結局差がなかったんだから
今回も何も差がないんでしょ。
USBなんて1.0で十分だよ。22 名前:
トビウオ(埼玉県)[] 投稿日:2008/11/06(木) 12:30:22.75 ID:+WtvTojj
>>13USB1.0用HDDを使う時の苦行は悟りを開けるレベル25 名前:
さといも(アラバマ州)[sage] 投稿日:2008/11/06(木) 12:31:35.62 ID:xV6yMq43
>>13USBメモリ買って1.0と2.0転送を比べるとわかる26 名前:
かぼちゃ(千葉県)[] 投稿日:2008/11/06(木) 12:31:36.16 ID:Mn+VpgFR
>>13どんだけ我慢強いんだよ82名前:
トマト(dion軍)[] 投稿日:2008/11/06(木) 12:40:24.89 ID:kN5rY+3+
>>13ttp://bbs.kakaku.com/bbs/01253018850/SortID=7070769/
これ思い出した。128 名前:
ヒラマサ(愛知県)[sage] 投稿日:2008/11/06(木) 12:55:35.27 ID:+obvVNPD ?PLT(12110)
>>82これ1年くらい前の話だったんだ。
もっと前に読んだ気がしてた。151 名前:
ぶどう(広島県)[sage] 投稿日:2008/11/06(木) 13:03:51.11 ID:84VnehgU
>>82初見だがスレ主はキチガイだな158 名前:
ほうれんそう(長屋)[] 投稿日:2008/11/06(木) 13:07:22.58 ID:UiEcLzEL
>>82マジキチw31 名前:
セリ(関東)[] 投稿日:2008/11/06(木) 12:32:09.15 ID:raxuXjJJ
ここ何年の間で今が一番の買い時
新しい規格が出たら買い増せばいい
使いたいときに使う機会を逃すのが最も損してる
39 名前:
( ● ´ ー ` ● ) はスバラシイ[] 投稿日:2008/11/06(木) 12:33:11.25 ID:/nsytaF4 ?PLT(12349)
3.0の有効利用法とかグラボくらいしか思い浮かばないし
SATAを早くしてくれないかな。
i-RAMとかは完全にボトルネックになってるし
HDD、SSDもそろそろ限界っぽいし。52 名前:
みょうが(三重県)[] 投稿日:2008/11/06(木) 12:35:07.87 ID:ZE+DdA/I
2.0の十倍は凄いな。広まった頃に買い換えよう。
56 名前:
えんどう(catv?)[sage] 投稿日:2008/11/06(木) 12:36:09.21 ID:VDrYI1t0
sataですら3Gbpsだが、usbごときに本当に出せるのか?
うさんくせえ66 名前:
梅(東京都)[] 投稿日:2008/11/06(木) 12:38:22.00 ID:95TCQrVo
もっとしっかりと接続できるようにしてくれよ
外付けHDD繋げてるけど、ちょっとコードに足が触れただけで接続が切れて
ピコン♪って音が鳴るとかふざけんな
もっとカチッ!っとしっかりはめ込めて外れにくいようにしろ
91 名前:
ゆず(東京都)[] 投稿日:2008/11/06(木) 12:41:53.23 ID:xkMrCKzN
OSはUSBメモリーに入れて売れよ104 名前:
さくらんぼ(茨城県)[] 投稿日:2008/11/06(木) 12:44:03.35 ID:QMiAfV5R
USB2.0の増設ボードも出始めのころは高かったじゃん。
その頃はまだ、玄人志向とか無かったし。
117 名前:
ふき(コネチカット州)[] 投稿日:2008/11/06(木) 12:51:59.59 ID:lztnFvvN
また規格変更か
いい加減にしてくれよ119 名前:
さやいんげん(東京都)[sage] 投稿日:2008/11/06(木) 12:52:22.64 ID:0d2gCcmR
そろそろ光ファイバー使えよ
人工衛星の小型化技術に使ってる1ケーブル化まねして
USBもLANもモニタも全て光ファイバー一本でLinkするようにしろ
充分可能だろ152 名前:
キンメダイ(東京都)[sage] 投稿日:2008/11/06(木) 13:03:59.40 ID:QQwUeime
デスクトップならボード増設すりゃいいけどノートだとどうしようもねえな
でも出始めなんかたいして速度でないもんだから充分成熟してからでも遅かないが181 名前:
アピオス(千葉県)[sage] 投稿日:2008/11/06(木) 13:15:00.61 ID:EbvfYhGD
USBの口なんていっぱい余ってる。
3.0とかまだどーでもいいから、USBを2口3口パラでつなげて、
【USBクロスファイア】とかできないの?205名前:
コウイカ(埼玉県)[] 投稿日:2008/11/06(木) 13:31:04.38 ID:QPGF5XFQ
次世代USBってどのくらいすごいんだよ?
ガンダムで例えてくれ219 名前:
スプラウト(北海道)[] 投稿日:2008/11/06(木) 13:36:16.19 ID:19k8HUsg
>>205 ,、-、 __
,r'´,.r.'゙二_=
/ ./ 二=ー _
/ ̄/ _,、-、二=ー
=‐ハ=- __,,.....、-=ー」´ムt.'´| __
<三/=-,、-__二_ー-,、三≡-.、.ム三≡=
/ー/ ´.//TT.>、ヾ.三三三7== / __
/ / / /.iニ(__)ニl .〉、三三´l / /三≡=
/三≡. ! ヽヾ⊥レ'/三`丶、.::l{__.ノ
l_ 'ー-、!  ̄| ̄ 三三三≡r'ム/二=
(ニ=、 ヽ=‐__!__ 三=-/三,ィ′
\ノ〉二--二`'‐.、三三!´=-
い-`==‐`ヾ人三/=-
``¨^ー'''ー⌒ー‐'′ ̄
249 名前:
アマダイ(愛知県)[sage] 投稿日:2008/11/06(木) 13:58:50.34 ID:javCs2be
扇風機とかクーラーなんかをUSBで制御したい
風向の動きを自由に作れたら最高じゃん?263 名前:
マンゴー(大阪府)[] 投稿日:2008/11/06(木) 14:03:37.42 ID:pSSQV8Qp
USBってお前らなんて読んでる?
IEEE1394は「アイトリプルイーいちさんきゅうよん」だと思うんだけど267 名前:
つまみ菜(新潟・東北)[sage] 投稿日:2008/11/06(木) 14:06:00.22 ID:BmefucqI
>>263ゆすぶ287 名前:
ホタテガイ(catv?)[] 投稿日:2008/11/06(木) 14:19:29.37 ID:GvB8Zy6X
新規格一歩手前が買い時
どうせ高止まりしてすぐには移行できないじゃん304 名前:
トマト(大阪府)[sage] 投稿日:2008/11/06(木) 14:29:23.54 ID:XZzzHB++
USB2.0が50MB/S
普通のPCIが133MB/S
S-ATAが150MB/S
S-ATAⅡが300MB/S
e-SATAが600MB/S
USB3.0が625MB/S
んんん・・・・PCIとS-ATAは消滅するかもな
VGA用のだけになる可能性が高いか308 名前:
ばれいしょ(コネチカット州)[] 投稿日:2008/11/06(木) 14:31:46.15 ID:Kh1lRdeE
グラフィックボードとか
全部USBでOKになるの?
CPUもメモリーも全部USBに汁345 名前:
ぶどう(東京都)[] 投稿日:2008/11/06(木) 14:51:13.88 ID:oONF5uVL
USB1系はすげー遅くてHDDなんか使えたもんじゃなかったな
2.0で若干遅いが使える速度になった。350 名前:
唐辛子(東京都)[sage] 投稿日:2008/11/06(木) 14:53:32.84 ID:AzfEoFsJ
USB接続のモニタの時代が来そう356 名前:
さつまいも(中部地方)[] 投稿日:2008/11/06(木) 14:57:46.62 ID:gRhjVYoV
マウスをぶんぶん振るだけでCPU使用率が跳ね上がる374名前:
トマト(catv?)[] 投稿日:2008/11/06(木) 15:12:25.69 ID:B3f9YLPS
俺のUSB扇風機も10倍の風速になるな。392名前:
カマス(東日本)[] 投稿日:2008/11/06(木) 15:26:01.22 ID:zYMCYAvQ
>>374そのうちにPCが浮き上がり、走り回る日が近いな395 名前:
トマト(catv?)[] 投稿日:2008/11/06(木) 15:28:17.24 ID:B3f9YLPS
>>392俺のPCは毎夜雄叫びを上げてるよ。